1. トップページ
  2. 診療案内
  3. 歯周病
  4. 歯周病とは

歯周病とは

30代の80%が歯周病です

実は歯周病は自覚症状が無いまま知らず知らずに歯がグラグラになって歯が抜け落ちてゆく恐ろしい病気です。

進行すると口臭もきつくなるのですが、自分で気づきにくいのも口臭です。
歯周病なのに気がつかなかった人は要注意です!


今すぐ歯科に受診を! 
今、つめで歯をカリカリしてください!
これは細菌の塊(プラーク)です。 いわば虫(細菌)が歯に付いているのです 。
つかなかった方も一度歯周病の検査を受けることをお勧めします!!

原因はこれらのしわざです!


細菌の塊(プラーク)

歯周病は、お口の中にすんでいる細菌が繁殖し、毒性を持つことにより、発病します。また、歯周病が進行すると口臭がきつくなったり、歯肉炎になったりするほか、重度になると歯がグラグラになって抜け落ちてゆく恐ろしい病気でもあります。

歯周病は自覚症状がない方も多いのですが、実は30代の80%が歯周病というデータもあります。お口の健康のためにも、一度、歯周病の検査を受けることをおすすめします。


歯周病のメカニズム

歯周病は、歯垢が石灰化した歯石が原因。歯垢1mgには、数100万から1億もの細菌が含まれ、歯肉に炎症をもたらします。歯石は歯と歯肉の間の歯周ポケットにたまって歯肉を刺激し続け、さらに炎症が進むと歯を支えている歯槽骨も溶かします。
歯周病で歯がグラグラするのはこのためで歯を失う原因はムシ歯より多いといわれています。

歯周病菌

歯周ポケットの中には、酸素に触れずによく発育する「嫌気性菌」がいて、温かい口の中でぬくぬくと増えています。

歯周病の原因

歯周病の直接の原因は歯垢の中の細菌ですが、悪化させる要因はほかにも。生活習慣などの問題がかかわっています。

1.歯みがきが不十分
歯みがきがきちんとできていないと、歯垢が口の中に残り、歯肉の炎症を引き起こす原因になります。

2.歯ぎしり
歯をぎしぎしとこすり合わせると、歯の根をゆるがして歯周病を悪化させたり回復を遅らせる原因になります。

3.疲れやストレス
睡眠不足やストレスは、免疫力の低下により歯肉にも悪影響を与えるものです。
炎症が悪化する可能性が高くなります。

4.全身疾患など
糖尿病は、体の抵抗力を弱めるため歯周病の回復を遅らせる原因になります。
糖尿病に限らず、人工透析をしている場合なども歯周病を進行させる一因になることがあります。

歯周病の進行

歯周病は、ムシ歯と同様でそのまま放置するとどんどん炎症が進行して、最後は歯が抜け落ちてしまうという恐ろしい病気です。大きく分けて3段階の症状があり、歯槽骨も症状の悪化にしたがって溶けていきます。

歯肉炎

歯肉が赤くはれ、歯をみがくと出血する
歯肉が慢性の炎症を起こし、赤くはれているのが外見の症状。歯みがきなどちょっとした刺激で出血することもあります。この段階なら、毎日の正しいブラッシングや歯垢の除去で、健康な歯肉を取り戻すことが可能です。

歯周炎(軽度)

歯周ポケットが深くなり歯槽骨も溶け始める
歯肉の炎症が進み、歯周ポケットが広がります。歯肉の色が赤紫色に黒ずんだり、急に歯肉がはれて痛くなったりします。スケーリングや歯根の不快ところの歯石を除去する、ルートプレーニングなどの治療を行います。

歯周炎(中・重度)

歯の根が露出し、歯がグラグラする
歯槽骨が溶け、歯がぐらぐらするようになったら末期症状です。歯肉はぶよぶよして口臭もひどく、歯根が露出したり、うみが出たりします。抜くしかない場合もありますが、抜かずに歯を固定して炎症を抑える処置をする場合もあります。

骨が溶ける

歯槽骨が溶けていく
症状が進むにつれ、歯槽骨が少しずつ溶けて歯根が露出します。

歯周病が及ぼす体への影響

歯周病は、歯そのものだけではなく、歯茎やその下の骨の病気です。ですから、全身の影響を受けやすく、栄養状態が悪かったり、疲れがたまっていたり、睡眠不足やストレスなどが長く続くと悪化します。抵抗力や免疫力が低下するからです。
タバコやホルモンの変調(思春期・妊娠期・更年期)、糖尿病も歯周病を悪化させると同時に治りにくくします。

歯周病の進行

歯周病の進行


Q.では歯周病の治療どうすればいいの?

A.はい!西田歯科 矯正歯科のスペシャリスト(歯科衛生士)にお任せください!
細菌の塊(プラーク)

歯周病治療の強力サポーター

除菌

症例画像

抗生物質の薬で一気に菌をやっつけます!

リスク診断

症例画像

唾液がお口の中を守れているか調べます!

顕微鏡検査

症例画像

お口の中の菌の種類を調べます!

口臭チェック

症例画像

気になる臭い!の有無と影響度を調べます!

歯周病の治療例

当院の歯周内科治療は、お口の中の菌の状態を確認し、歯周病菌だけをお薬(抗生物質)を使い除菌します。
歯周病を薬で治す治療例


このページの上へ